▼Main Contents

2.食品添加物

 平成7年5月24日に食品衛生法が改正されて、天然添加物(天然香料などは除く)
にも、合成添加物と同様に指定制度が導入されました。(平成8年5月24日より施行)。
すなわち、厚生労働大臣が指定したもの以外は、食品への使用は禁止されたのです。

ただし、平成7年まで使われてきた天然添加物のうち、既存添加物名簿に収載された
ものについては、引き続き使用が認められることになりました。
平成15年の食品衛生法改正により、この既存添加物であっても安全性に問題が
あると判明した、あるいは使用実施のないものについては名簿から削除され、
使用が禁止されることとなりました。(平成15年8月29日施行)。

 一方、JAS規格では、厚生労働大臣が人の健康を損なうおそれがないとして
指定したものでも、加工食品の品質の向上を図るという観点から、食品ごとに
使用できる添加物を制限しています。


めんに使われている添加物とその役割は、以下のとおりです。



◆かんすいラーメン特有の風味と独特のコシを作るために使用するもので、
中国で古くから使用されており、中華めんらしさを出すためには
欠くことのできないものです。
◆乳化剤多くは、植物レシチンで、大豆油などを精製するときに得られる
副成分です。製めん時に、使用する油脂などを均一に分散させ、
品質を安定させるために使用します。
◆増粘安定剤こんぶ、果物などから水で抽出されるペクチンまたは
豆の胚乳部を粉砕するなどして得られる多糖類で、めんの粘性を
高め、滑らかさを増すのに使用されます。
◆酸化防止剤酸化防止剤として使用されるビタミンEは、大豆油などを
精製するときに得られる副成分で、めんに含まれる油脂の酸化を防ぎ、
保存性を高めるために使用されます。
いわゆる保存料ではありません。
◆着色料ブドウ糖、砂糖などの糖類を熱処理して得られる
カラメル、また紅花やくちなし等の植物の花や実から抽出された
色素で食品に色を付けて魅力を増したり、外観を良くして
食欲を増すために使用されます。
◆pH調整剤柑橘類の酸味の主体であるクエン酸などは食品を
適切なpH領域に保つ目的で使用されます。
◆調味料こんぶの旨味成分である、グルタミン酸ソーダなどで、
主に糖類を原料として作られます。
◆強化剤不足しがちなカルシウムなどの他に栄養強化の
ために加えるものです。



なお、誤解されがちな点ですが、JASマークのついた即席めんには
保存料は使用されていません。